俺の大好きなFDAの全機集です。 2020年1月現在、16機配備で全15色。
16.「バイオレット」
冬の鉛色の空模様の中、新色のバイオレットに会いに。
6号機のパープルと似ている印象を受けました。
2020.1.3.
#名古屋空港
15.「ローズピンク」
お披露目会にて。
2019.12.14.
#あいち航空ミュージアム #名古屋空港 #RJNA
1/500秒 f/5.6 ISO-280 焦点距離70mm APS-C (35mm換算105mm)
14.「ワインレッド」
梅雨時の曇り空でしたが、会えました。
2019年6月28日に営業路線に追加投入された新色です。
2019.07.16.
#松本空港 #RJAF
1/1000秒 f/5.3 ISO-320 焦点距離220mm APS-C (35mm換算330mm)
13.「ネイビー」
2019年3月28日に運用開始の新色です。
RWY36にての着陸風景を展望デッキより迎えました。エンジンリバース状態のカウルの開き具合が好きなシーン。
背景に輸送機が並んでいるのはこの空港ならでは。
2019.03.28.
#名古屋空港 #RJNA
1/1250秒 f/5.0 ISO-200 焦点距離150mm APS-C (35mm換算225mm)
12.「ホワイト」
着陸風景RWY18を 12P付近にて。
白地ボディに「赤色」のFDAロゴとエンジンカウルがカッコいいです。
2018年3月17日に初運用開始、9〜11号機と同様の燃費改善パッケージ「Fuel Burn Improvement(Package2)」仕様だそうです。
2018.04.07.
#松本空港 #RJAF
1/1250秒 f/5.6 ISO-200 焦点距離86mm APS-C (35mm換算129mm)
11.「グリーン」
朝9時前 与那国行きのチャーター機の為にフェリーされてきた機材の着陸風景RWY18を 12P付近にて。
前日に降った雪が滑走路の脇にうっすらとあります。望遠レンズの圧縮効果でまるで雪の中に降りているようにも見えますが、違います。
FDAの機材で同じ色が存在するのは、4号機とこの11号機のグリーンだけです。4号機は中古で手配された機材でゆくゆくは・・・というのは噂話でしょうか?
2018.03.24.
#松本空港 #RJAF
1/1600秒 f6.3 ISO-200 焦点距離200mm APS-C (35mm換算300mm)
10.「シルバー」
飛行場の上空を通過。かなり高い位置にいるので解像度が厳しいです。昼間のお月様と一緒に撮れました。
飛行機は厳密に管制されたルートでしか飛行できません。この時は、いったん飛行場の真上を通過してから、指定されたRWYでの着陸態勢に臨む前段階の風景です。
2018.04.21.
#松本空港 #RJAF
1/1000秒 f/5.6 ISO-200 焦点距離300mm APS-C (35mm換算450mm)
09.「ゴールド」
フェリーフライトで隠岐よりやってきた機材の着陸風景。RWY18・スカイパーク13P付近の丘より。
水平尾翼がフレームから切れてしまいました、残念。
2019.05.10.
#松本空港 #RJAF
1/1250秒 f/5.0 ISO-200 焦点距離82mm APS-C (35mm換算123mm)
08.「ティーグリーン」
RWY36にて離陸直後をスカイパーク13P付近にて。
ギアをしまいかけのこの雰囲気は格別です。主翼をよく見ると前縁フラップの稼働具合がそそられます。本当に目の前の近い距離で撮っています。ここまで近い距離で立ち会えるのはこの空港ならではのありがたみです。11月にしてはきれいな青空ですね。
2018.11.14.
#松本空港 #RJAF
1/1250秒 f/5.0 ISO-200 焦点距離55mm APS-C (35mm換算82mm)
07.「イエロー」
台風13号が過ぎた直後で、台風一過の青空を期待しましたが、現実は雲が多く残る空模様でした。写真はRWY36で離陸する211便をスカイパーク13P付近で撮ったものと思われる。
2018.08.09.
#松本空港 #RJAF
1/1250秒 f/5.3 ISO-200 焦点距離155mm APS-C (35mm換算232mm)
06.「パープル」
気品を感じるカラーだと思う。
空港展望デッキより、駐機場から滑走路へ向かう高揚感に満ちた瞬間をこの1コマに切り取りました。
路面がやたらに白いのは凍結防止の為の寒冷地ならではの現象です。
2018.03.11.
#松本空港 #RJAF
1/1000秒 f/5.6 ISO-220 焦点距離300mm APS-C (35mm換算450mm)
05.「オレンジ」
離陸風景。RWY36・スカイパーク13P付近にて。
上がっていく飛行機をこんなに近い場所(焦点距離を参照)からこの角度で生で見る事が出来て最高です。
光源と飛行機の位置関係、背景のきれいな青空と機体色のオレンジが好きな感じでまとまりました。
2018.10.07.
#松本空港 #RJAF
1/1600秒 f/6.3 ISO-200 焦点距離122mm APS-C (35mm換算183mm)
04.「グリーン」
前輪が持ち上がった瞬間です。
あいち航空ミュージアム展望デッキより。
RWY34・離陸風景。
2017.12.11.
#名古屋空港 #RJNA
1/1250秒 f/5.3 ISO-200 焦点距離220mm APS-C (35mm換算330mm)
03.「ピンク」
可愛らしいちびっ子多数が応援する風景が微笑ましいですね、遠足でしょうか。
離陸風景。RWY18・スカイパーク10P付近にて。
この空港でのRWY18離陸はレアな印象を受けます。(個人の感想です)
2018年4月以降鼻先のレドームの色がピンクから白になっています。
2018.10.02.
#松本空港 #RJAF
1/1000秒 f/5.6 ISO-200 焦点距離270mm APS-C (35mm換算405mm)
02.「ライトブルー」
あいち航空ミュージアム展望デッキより。
RWY34・離陸風景を小牧城(小牧山城)とともに。
曇り空でも、映える色でカッコいいですが、写真的にはピントや解像度の点でやや残念な感じ。
2018.01.12.
#名古屋空港 #RJNA
1/1000秒 f/5.6 ISO-200 焦点距離300mm APS-C (35mm換算450mm)
01.「ドリームレッド」
福岡からの202便の着陸風景。
小雨まじりの天気で、定刻より15分程遅れ。
RWY18・スカイパーク1P付近にて。
松本空港は撮影ポイントの自由度がかなり高くて通うほどに素敵です。
2018.05.09.
#松本空港 #RJAF
1/1000秒 f/5.3 ISO-250 焦点距離220mm APS-C (35mm換算330mm)
全機集(ver.1)は2017年に作成した FDA全色コンプリート(2017.9.23.) こちら。