冬のこの時期は曇り空が多くて光が足りないです。 エアバンドについても勉強中。
45.「スペマ再び」
昨年の11月以来、また会うことが出来ました。この子はいつまでスペマでいられるんでしょうか。
特別感があるのはもちろんですが、素直に格好良い塗装だと思います。
F-4 87-8409
2018.2.2.
#岐阜基地 #RJNG
1/1250秒 f/5.0 ISO-200 焦点距離135mm APS-C
44.「冬のF-15」
増槽タンクの模様が迷彩風で気になります。
にわか雪が舞う冬の曇り空でした。
今回は飛行開発実験団のマークが尾翼に入っていました。
F-15J改 32-8942
2018.1.30.
#岐阜基地 #RJNG
1/1250秒 f/4.5 ISO-200 焦点距離82mm APS-C
43.「N311CG」
個人所有のビジネスジェット機のようです。軽々とハイレートクライム (・・・のように見えた) する姿は力強くて美しく素敵でした。
Gulfstream Aerospace G500/G550
2018.1.21.
#中部国際空港 #セントレア #RJGG #NGO
1/1250秒 f/5.3 ISO-200 焦点距離220mm APS-C
42.「真っ白な機体」
突如現れた彼は、攻撃的な角度とショートカットでアプローチ。無駄のない動きはため息が漏れるほどのかっこ良さでした。
部隊マーク無印で、機体はピカピカです。
F-15J改 32-8942
2018.1.19.
#岐阜基地 #RJNG
1/1000秒 f/5.3 ISO-200 焦点距離240mm APS-C
41.「MRJミュージアムは写真撮影不可でした。」
完全予約制のMRJミュージアムを初見学し、気持ちが三菱色に染まった後にあいち航空ミュージアムの展望デッキから撮影したので、今回はこの写真をチョイス。三菱MU-300からのこの機材。
Hawker 400A JA78MA
2018.1.12.
#県営名古屋空港 #小牧空港 #RJNA
1/1000秒 f/5.6 ISO-250 焦点距離300mm APS-C